ドラム式洗濯機を購入!

中古で洗濯機を買うと壊れたときなどにちょっと心配だったので、新品を買おうと決めていました。

民泊講座のOGからヤマダデンキアウトレットがいいよと教えてくれたので、新潟市の郊外にあるヤマダデンキアウトレットに行ってきました。

なかなか遠かったので、次行くときは気合入れて行かないといけなそう、、

そして店内は普通の家電量販店よりも品数が少なめの印象でした。

型落ちが多くて、最新型家電量販店で買うよりは安く買えるかなと言う印象でしたが、思ったほど安くはなかったです。

民泊をやることを伝えたので、保証等が事業用のものになり、一般の保証よりも少し高くなりました。

事業用といっても、民泊の場合はむしろ使用頻度は少なめなので、そこはちょっと損かなぁと思ってしまいます。

今回HITACHIのビックドラムの型落ち品(2023年製)を購入しましたが、配送設置代や保証20,000円を含めて約240,000円でした。

もう1台は玄関のドアの入り口が狭く、とてもビッグドラムのような奥行きのあるドラム式は入らなそうだったので、ニトリのドラム式洗濯機を買うことにしました。

ニトリのドラム式洗濯乾燥機は大きさが2タイプあって小さいほうの10キロタイプは人気のようで、入荷が約2ヶ月後になってしまうと言うことでした。

もう一回り大きい12キロのほうは、1.2週間後に配送できるということだったので、もう一回り大きいものを選択することにしました。

玄関から搬入できないかもしれないのですが、その場合は返金対応ができると言うことで支払ってしまいました!設置できると言う期待を込めて。笑

玄関からの搬入ができない場合は、後日クレーンでの搬入となるそうで、その場合は+ 12,500円ほどがかかるとの事でした。

クレーンでの搬入になったとしても、ドラム式の大きめを入れたい気持ちがあります。

ドラム式を入れていると、長期滞在が増えると言うOGの話もあったので。

ただ、新潟の場合には外国人観光客が少なめなのでその期待できるかどうかは未知数です。

ニトリのドラム式は、部屋のイメージに合うようにブラックを選んでみました。

とにかく洗濯機は手配したので、後は届くのを待つのみ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代の主婦、夫、子供2人(高校1年と小学6年)とトイプードルで小さな戸建てに暮らしています。
結婚と同時に夫の転勤で東京から地方都市の新潟市に引越してきてそのまま移住。18年目になりました。
家のこと、新潟のことを紹介していきます。

目次