公庫との面談のために書類を用意!

火曜に融資の申し込みをしてから9日後の木曜に面談が決まり、追加の提出書類リストが送られてきた!

わざわざ速達で!丁寧すぎる!

必要なのは

①創業計画書の売り上げ、売り上げ原価、経費の計算に用いた資料(ご提出分以外)
②給与明細書、または源泉徴収票(昨年分
③預金、通帳(普通、定期積み立て等家族名義分を含む(最近6ヶ月分以上)
④借入金のある場合、毎月の支払い額借入金残高のわかるもの
⑤不動産の賃貸借(予約)、契約書または賃貸物件の説明書
⑥営業許可証、許可証、資格又は免許を証明するもの
⑦見積書、図面(提出分以外のもの)
⑧運転免許証

とのこと。

銀行は、インターネット専用銀行もあるので明細をプリントアウトして用意しました。

セブンイレブンのプリントはA4でも20円して高い!スマホからダウンロードするものはセブンで、それ以外はスーパーの5円コピーを活用して少しでも印刷代を減らせるようにしました。それでも1000円弱はかかったかなと思います。
(ローソンは普通コピー10円だった。セブン高い)

ジェンかなに聞いたら公庫に行く時は銀行と同じだから、ジャケットを着てきちんとした印象で行くのがいいということでした。

直前にジェンかなYouTubeのサムネ一覧のスクショ(OGの収支や成果の一部が出てる)を印刷してもっていく事に。

緊張するけど、楽しんで行ってきたいと思います!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代の主婦、夫、子供2人(高校1年と小学6年)とトイプードルで小さな戸建てに暮らしています。
結婚と同時に夫の転勤で東京から地方都市の新潟市に引越してきてそのまま移住。18年目になりました。
家のこと、新潟のことを紹介していきます。

目次