今日はついに1件目の消防工事の立ち会いにいってきました!
今週は決めた2件の物件の契約と消防工事が両方ともあって、結構ハードなんだけど、一気に済ませていきたいと思います!
1件目の契約
月曜は、1件目の物件の契約で、ついでにマットレスが届くように置き配にしていたので、それを部屋に不動産さんと入れたり(手伝ってくれた)諸々今後について確認したりしてきました。
不動産屋さんはとてもいい人で穏やかな人だけど、私が民泊を進めるのを「楽しみにしてます」と言ってくれて、オープンするときには家族で泊まってくれるそうです!
普通に賃貸契約をするよりも不動産屋さんや色々な人と深く関わることになるので、そういう人との関わりも民泊の良いところかなぁと思います。
消防工事立ち会い
今日、火曜日は午前中に1軒目の消防工事の立ち会いがあって、私は特ににすることがないので届いていたマットレスの段ボールを分解したり、ブラインドの設置、消化器スタンドの組み立て、シャワーヘッドの交換、窓際の剥がれていた部分を剥がしたりとできることを進めてきました。
途中ニトリで買ったものも届いたり。(ミラーやほうきとちりとり、布団、ベッドリネン類とか色々)
ネット申し込み
途中、昨日ネットで申し込んでいたソフトバンクAIRの手続きの電話もあり、2件分のソフトバンクAIRを申し込んだりもしました。
今回個人で申し込みしたので大丈夫でしたが法人だとできないと言ってたような気が、、
手続き自体は電話の後にショートメールが来て、そこのリンクから申し込みでしたが、2件分あったので本人確認等あったので結局夜までかかりました。
インフラ申し込み
ネットの手続きと並行して、水道の申し込み、電気の申し込み、ガス、保険の手続きも行いました。
水道は新潟市は他に選択肢がないので、市の水道局に申し込み、電気はオクトパスエナジーと言うところに申し込んでみました。初期費用が少しだけ高いけど、電気の単価が安かったからです。
ガスも新潟は北陸ガス一択!
保険
保険は講座のOGやジェンかなもお願いしている担当者で関西の方だったのでエリアが違うけど大丈夫かなと思ったのですが、問題なく対応していただけました。火災保険は明日から、民泊保険は運用開始になったタイミングで加入できることになりました。
火災保険は1LDKが5000円(最低保険価格)、2 LDKが7000円弱です。(年間)
講座の受講
火曜日の今日は講座の日でもあり、ちょうど質問ができるタイミングであったので、コンセプト決めなどもまだ本格的に進んでいないが、家具の購入していいかを質問してみました。
講座でいうコンセプトはターゲット選定(おもてなし方法とか)のことらしく、家具などインテリアはそこまで重要ではないらしいです。
ただ家具や家電の色味は統一するといいねとの事でした。
なので1件目の1LDKのほうはソファベッドや防炎ラグも注文してみました。
ニトリで注文しようと思っていた防炎ラグは到着予定日5月中旬だったので諦めて楽天のものにしました。色もグレーにしようと思っていたのですが、楽天で人気だった防炎ラグはグレーがなく、ブラウンでも床の色と合っていていいかということでブラウンにしました。
グレーのソファベッドとブラウンのラグ、合うよね、、?
今週の予定
明日は2軒目の物件契約があります。
明後日は祝日なので、ヤマダアウトレットにドラム式洗濯機を見に行ってきたいと思ってます!そして夕方には先日リサイクルセンターで購入した大塚家具の高級レザーソファー(色は白!)も2件目に搬入。
3日後、金曜は2件目の消防工事もあり、その時にベッドフレーム等も到着予定なので予定がぎゅうぎゅうです。
忘れがちだけど娘の卒業式もあるし笑
優先順位を間違わないようにゆっくり進めよう(短期集中型だからそれが難しい)、、