細かいあれこれ

洗面所の収納棚。

セリアでカゴを買って、ドライヤーやハンガーを収納。

トイレはニトリで収納棚を購入して組み立て設置。

飾った絵のフレームの保護フィルムを剥がす。アラウーノの電池を入れる。

トイレの電球が白っぽいライトだったのと古いものだったので、取り替えて電球色のLEDにするつもり。

リビングの照明の位置について四苦八苦。

この照明中古で買ったものだけど、新品で買ったら70,000円もする。とても良いもので、どうしても使いたいのだけど、普通にぶら下げると頭がよくぶつかってしまう。

お客様が怪我をしたら大変なので、どうしようかと思っていたら、夫がアイディアをくれて、天井の吊り下げ金具でワンクッション置いて長さを調節することにしました。

お風呂のコーキングがかびて黒くなっているところをハイターで、ひたすらカビ対策。これでも取れなかったら上から新しくコーキングをしようと思う。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代の主婦、夫、子供2人(高校1年と小学6年)とトイプードルで小さな戸建てに暮らしています。
結婚と同時に夫の転勤で東京から地方都市の新潟市に引越してきてそのまま移住。18年目になりました。
家のこと、新潟のことを紹介していきます。

目次