大阪のエアビー

ジェンかなの大阪宿の開業準備手伝いの募集があって、大阪に行ってきました。

ゴールデンウィークの飛び石連休だったので、有給を使って2泊3日の滞在に。

エアビーを予約してみました。

目次

実際泊まって気づいたこと

2泊で予約したからかバスタオルとフェイスタオル2枚ずつ用意されていたが、キッチントイレ、洗面のタオル掛けにはタオルが用意されていなくタオル追加の場合は100円とのこと

テレビのネットフリックスが韓国のアカウントでログインされていて、ログアウトの方法がわからなく見れなかった

ドライヤーはあったが、ヘアアイロンはない

スティック掃除機が充電式

食器は自分で洗って戻すようにとの事だが、食器用付近は置いてない。キッチンペーパーもない。洗って水切りカゴの上に置いておくって言うことか。

替えのゴミ袋も置いていない

ゴミは分別しろと書いてあるが、燃えるゴミと燃えないゴミのゴミ箱しかない

洗濯機は縦型で5.5キロ。一応風乾燥も付いている。

冷蔵庫の下には何も敷いていない。冷蔵庫にサラダ油と塩胡椒のみ入っていた。

洗面台の下には、1枚の雑巾のみ。

アメニティーとして、歯ブラシ、固形石鹸、ヘアブラシが2つずつある。小分けの粉コーヒーも2セット。

家具やクッションカバーはIKEAやニトリを利用していて、なるべくお金をかけずに用意したという感じ。

ベッドのリネンやタオルはおそらくリネン会社が入ってるんだろうなという真っ白。

ハウスマニュアルは、日本語英語、中国語、韓国語に対応している。

鍵なくてチェックイン、アウト、出入りがタッチパッド式だけど番号忘れたらアウト。スマホ必須

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代の主婦、夫、子供2人(高校1年と小学6年)とトイプードルで小さな戸建てに暮らしています。
結婚と同時に夫の転勤で東京から地方都市の新潟市に引越してきてそのまま移住。18年目になりました。
家のこと、新潟のことを紹介していきます。

目次