OGの宿に宿泊&備品発注

講座の同期生が北海道から関東に来るというので、埼玉のOG生の宿で集まる&泊まるイベントを企画してくれ、埼玉ならいける!と宿泊に行くことにしました。

目次

講座生と初リアル対面

実際に泊まることになったのは、北海道からの同期の子と新潟から行った私だけでしたが、日帰りで埼玉や神奈川から同期生とOGの7名が遊びに来てくれました!

リアルで会うのは初めてだったので、情報交換をしたりいろいろ教えてもらってとても充実した時間になりました。

実際にOGの宿で使われている家具や備品をチェックして、写真を撮ったりメモをしてイメージが湧いてきました。

少人数グルコン

次の日は、民博講座のプレミアムコースに入っているメンバーがジェンかなやOGからアドバイスを受ける少人数グループコンサルもあったので、少人数で自己紹介やこれまでの経歴を振り返り、強みを見つけ出すというコンサルを受けました。

新潟に帰るまでの隙間時間で、ニトリやIKEAでもろもろ備品を発注したりと自分のしたいインテリアも見えてきて進んでいることを実感しています。(楽しい!楽しすぎる!w)

OG生の宿で使われていたベッド周りの品は、ポリエステル素材のリネンでアイロン不要で乾燥機にもかけられるということでマルっと真似することに。

ニトリではベッド周りのシーツやベッドカバー、IKEAではフェイクの観葉植物や食器類を注文しました。

好みもあるので、特に指定はなく、みんなそれぞれ自由に選んでいるようですが、みんなが1から探すのはとても大変だし時間がかかる。特にこだわりがなくて使いやすいものを紹介してほしいという人にはある程度リストがあってもいいのかなぁと思っています。

ちなみに、私はOGが黒い食器を使っていて、とてもおしゃれだなぁと思ったのですが、結局IKEAのサイトを見ると安さに惹かれて白い食器を選んでしまいました、、

おしゃれ<値段  の自分に苦笑、、

その分見た目重視で目立つ照明などにはポイントを持っていく作戦!

清掃会社がないかも

そして、地方だと清掃会社をみつけるのが大変そうと感じていて、もし見つかったとしても、清掃に1回10,000円近くかかるので、自分で対応しなければいけないことも想定しています。

その場合、お掃除ロボットを活用したいので、お掃除ロボットが稼働しやすいようになるべく床にものを置かないようにするのが良さそうとも思いついてしまいました。

なので、家具や小物も床に置かずに、「浮かせる」「掃除がしやすい」をテーマに小物を選択していきたいと思っています!

お掃除代が1階10,000円かかることを考えると、多少高くてもロボットで対応できる家具を選んだ方が結果コスパが良いからです。

なので、ダイニングテーブルセットやソファーも下にお掃除ロボットが入りやすいものを選ぶことにしました。

果たしてどうなるでしょう、、(インテリアも清掃などの運用も)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代の主婦、夫、子供2人(高校1年と小学6年)とトイプードルで小さな戸建てに暮らしています。
結婚と同時に夫の転勤で東京から地方都市の新潟市に引越してきてそのまま移住。18年目になりました。
家のこと、新潟のことを紹介していきます。

目次