MENU

【狭小住宅】快適で効率的なキッチン周りの収納と工夫!

我が家の狭小住宅のキッチンの図面がこちらです。冷蔵庫が奥にあり、その並びにはカウンター、カウンターの上には作り付けの食器棚、通路を挟んで水回りやコンロがあります。

目次

我が家のキッチン

キッチンを通路から見た写真がこちら。

上に天窓があるので、朝から明るく感じます。
天窓はほんとにお気に入り!狭小住宅には必要なアイテムという気がします。
もちろん広いお宅でもたくさん天窓って取り入れられていますよね。

この家を購入したときに、水回りやキッチンカウンターはリフォームされていましたがこの作り付けの食器戸棚は元のままでした。

ちょっと木目の色が濃くて渋いですがしっかりしていて、まだまだ十分使える。
マンションとかだと築年数に関わらずなかなかこういうしっかりした建具ってないんですよね。

物件を探している時にマンションも見ていたのですが、実際に内見した時に建具の違いを感じました。
クローゼットの扉などもすぐに剥がれてくるタイプの合板?というか、、なんかちゃっちいと思ってしまったんですよね

この食器棚は今でもガタ付きや傾きも全くなく問題なく使えるので、特にいじることなくそのまま使っています。カウンターの裏側には2口コンセントが2つあり、レンジやトースター時にジューサーなども問題なく使えるようになっています。

フローリングはフロアコーティングをしているので、キッチンマットは敷いていません。大きめのフェイスタオルを足元に置いて、何かこぼれた時などはそれで拭くようにしています。

キッチンマットがないおかげで大物の洗濯をする必要がないですし、フロアコーティングをしているので汚れてもさっとふけるし、アルコールスプレーもOKなので助かっています。

ペットのご飯やお水も基本的にここであげるようにしています。

すれ違える幅はあるので、2人で調理をしたり、キッチンに立っているときに冷蔵庫に誰かが飲み物を取りに行っても問題ない広さです。

カウンター下の収納

下の棚の奥(冷蔵庫)側から

①ハンドミキサーやジューサー、電動かき氷機

②カセットコンロ、予備のガスボンベ

③お弁当グッズ

④ジップロックやラップ、アルミホイルのストック

⑤調味料や油などのストック

となっています。

上の引き出しは、左側がはかりや、ピーラーなどの細かい調理器具、

右側がスプーン、フォーク、ナイフ、トング、調理バサミしゃもじなどが入っています。

目の前が食洗機なので洗った食器やカトラリーをすぐにしまうことができます。

右側のカウンター下の収納は

①電池や工具など

②学校関係の書類プリント

③ノート等のストック、郵便グッズ

④家電などの保証書

⑤家に関する説明書や保証書

⑥ガムテープなど

⑦薬や湿布など

⑧ふきん類

となっています。

上の引き出しは、

左側が割り箸や紙、ナプキンなどのストック

右側が接着剤や両面テープなど家のメンテナンスに関するグッズとなっています。

作り付けの食器棚

上段はガラス窓の観音開きタイプの食器棚になっています。

1番奥の冷蔵庫側から

最上段 大皿、ラーメン皿

中段 すき焼き用の鍋、土鍋、耐熱ボウル   

下段 小皿などあまり使用頻度の高くないお皿

真ん中

最上段 サラダ用水切りボール オーブン用のトレイ 包丁研ぎ

中段 大きめの平皿など

下段 お椀、お茶碗、小鉢など使用頻度が高いお皿

一番右側

最上段 ティーポット、お酒用グラス類

中段 朝食などでよく使うお皿

下段 使用頻度の高いグラス類(ほぼ出払っている…) マグカップ

キッチンカウンター

水回りやコンロのある側はこんな感じです。

ビルトイン食洗機を入れたのでその分収納が少なくなりましたが意外となんとかなっています。

引き出し収納

シンク下の大きい引き出しの中身がこちら。

ごちゃごちゃしてますが、取り出しやすく引越し当時からこの配置で安定しています。
もう少し片付けられるのですがゴミ袋ってたまってしまいますよね、、結局使いますし。

下の浅い引き出し。

保存容器が中心です。竹炭が入ったご飯用の黒い保存容器は本当にご飯が美味しく保存できておすすめです!

コンロ下の大きい収納

高さがあるので大きい圧力鍋も余裕で入ります。

あとは調理中に使いやすいように油や塩、常温OKの調味料など。他の家のキッチンってあまり見たことないですけど大体こんな感じですよね、、?

下の浅い引き出し。

使用頻度の低いフライパンや鍋が入っています。お砂糖や塩のストックも。
娘がべっこう飴を作るのにハマっていてお砂糖がなくなってますね、、料理ではあまり使わないのですが。

以上キッチン収納でした!

この家に住み始めてから約3年半以上経ちますが、キッチン収納って大きく変わっていないのでこれからもこんな感じで住んでいくと思います。

食器はあまりこだわりはなく、食洗機に対応していて割れにくいコレールやイッタラ中心です。

これから年齢を重ねていくと重い食器や調理器具は嫌になってくると思うのでその辺も考えながら少しずつ素敵な食器も使ってみたいなと思っているところではあります。(でも食洗機対応はマスト。)

おまけ

ちなみにパントリーなんて素敵なものは我が家にはないのですが、図面の左下の出っ張っている部分に棚を置いてパントリー代わりにしています。

キッチンからの動線もよく、リビングからもすぐなので子供達のお菓子や文房具も置いています。

パントリーがないので食品のストックを一箇所にまとめることはできていないのですが、それぞれのものの大体の保存場所を決めておく(醤油や油はカウンター下、味噌はパントリーなど)ことで、夫も私も料理や買い物の際に在庫の把握や管理ができ、結果的に節約につながっていると思います。

まとめ

・狭小住宅だからこそキッチンはコンパクトで使いやすくできる!(目指せコックピット)
・キッチンが使いやすいと生活が安定します

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代の主婦、夫、子供2人(高校1年と小学6年)とトイプードルで小さな戸建てに暮らしています。
結婚と同時に夫の転勤で東京から地方都市の新潟市に引越してきてそのまま移住。18年目になりました。
家のこと、新潟のことを紹介していきます。

コメント

コメントする

目次